本文へスキップ

ダイキチ☆デラックス~音楽,本,映画のオススメ・レビュー

名探偵の掟

東野圭吾  1996年

本格推理は救われるのか

 面白いものを書くのに、実力があるのはハッキリしているのに、まるでメジャーになれなかった東野圭吾が、その恨みを本格推理界にぶつけた(?)伝説的作品。とにかく読もう、今すぐ読もう。『名探偵の呪縛』 も併せて読もう。

 完全密室、時刻表トリック、ダイイングメッセージ、バラバラ死体に童謡殺人。フーダニットからハウダニットまで、12の「ミステリになくてはならない」難事件に挑む名探偵・天下一大五郎。すべてのトリックを鮮やかに解き明かした名探偵が辿り着いた、恐るべき「ミステリ界の謎」とは?本格推理の様々な「お約束」を破った、業界騒然・話題満載の痛快傑作ミステリ。名探偵、天下一大五郎の活躍を、本格推理小説へのきっつーい皮肉と笑いを効かせて書いた連作短編集。

 こういう作品を楽しめるのは、かなり限られた読者だと思うけれど、ここに込められた「真摯な毒」とでもいうものを受け止めなけりゃあダメだと思うのですよ。今はミステリと名乗る作品がうじゃうじゃと刊行されているけれど、そういう状況を成立させているのは、ほんの一握りの、こういうことを考えながら書いている作家がいるからだと思うのです。もちろん、ひとつの作品が世に出るまでには、編集者や出版社や「流行」とやらいう得体の知れないものや、いろんな要素が絡み合ってくるだろうから、作家の所期の意図や目的が、そのまま反映されるとは思わないけれど、それでも、やっぱり、こういうことを考えて書かれた作品は、他の凡百のものとは違うと思うのですね(当然ながら、最後には筆力がモノを言うのだとは思うけれど)。この作品は、かなり思いテーマを内包していると思うのですが、それを、こんなに楽しく読ませてしまう東野の力というのは、やはり恐るべきものです。

 しかし、もう一人の東野こと東野幸治はメジャーにならないねぇ。もともと芸の無い奴やからねぇ。芸といえば脱ぐぐらいか。露出(テレビ出演の意味よ)は今田耕司より多い気がするけど印象は薄いし。新喜劇に出てても浮きまくってるもんな。一人でもアカン、皆と一緒に出ててもアカン、どうしようもないやないか。それに比べて藤井隆ってなエライ奴やねぇ。最初に見たときはチンピラその3みたいな役やったけど、他のその1、2とは違う何かがあったもんな。そしたら、ちゃんとした役がつくようになって、今では押しも押されもしない大スター。スゴイ。立派。新喜劇なんて間寛平が偉そうになってきてからまるで見る気がせんかったけど(なにせ私ゃ花紀京とか岡八郎とかの世代なんでね。木村進も良かったなぁ)、最近また面白くなってきた。注文つけるとしたら、あのテーマ曲(♪ほんわかほんわかほんわかほんわかほんわかふぁっふぁっふぁ~……ピー・ウィー・ハントのトロンボーンによる「Somebody Stole My Gal」というデキシーランド・ジャズなんですがね)を復活させてほしいってことかな。あの曲は関西人のDNAに刷り込まれているのだ。土曜の昼、あの曲と共に過ごす楽しいひととき。東京者には分かるまい。


メニュー

  1. トップページ
  2. 特選名曲
  3. 特選名著
  4. 特選名画
  5. ヴァイブの殿堂
  6. PROFILE
  7. BLOG
  8. BBS
  9. LINK

おすすめ情報