ダイキチ☆デラックス~音楽,本,映画のオススメ・レビュー

ダイキチデラックス

バットマン オリジナル・ムービー BATMAN

[監督]レスリー・H・マーチンソン [出演]アダム・ウェスト、バート・ワード  1966年


荒唐無稽の楽しさ、バカバカしさを愛する人に捧ぐ

 いくらスタイリッシュでオシャレで渋いからってティム・バートンとかクリストファー・ノーランとかが撮った暗い暗い映画なんか見てちゃダメ!ヒーローは勧善懲悪、明朗快活でなければなりません。特にアメコミのヒーローはこうでなくっちゃ!うじうじ悩んでいるスパイダーマンなんて、ヒーローの風上にも置けませんよ。本作でのバットマンは、無意味にカッコよく、能天気で独善的で無責任!アメ公の精神構造に忠実にのっとった作風だね!

 航行中の船からSOSを受け、空港にサイドカーで急ぎ、意味なく船部分を分離して機能を見せつけるバットマン。空港では、蝙蝠の羽が付いたヘリコプター「バットコプター」をロビンが待機させている。船の上空に到着したバットマンは、「バット梯子」で颯爽とタンカーへ突入……したと思いきや、タンカーはホログラフィで、バットマンは哀れ海の中へ。おまけに鮫に噛みつかれて大ピンチ。しかし、必殺の「サメ撃退スプレー」で九死に一生を得たのだった。どうやらバットマンの宿敵、ジョーカー、ペンギン、ミス・キャット、ナゾラーの四人が手を結び、悪事の邪魔になるバットマンを片付けようとしていたのだった。なんと、彼らは、人間の体内から一瞬にして水分を奪い、人体を粉末と化す秘密武器で、世界首脳会議を襲うという恐るべき大計画を実行に移そうとしているのだ。バットマンは、この悪だくみを粉砕すべく、世界の平和のために立ち上がった!

 ものすごく大げさ、大風呂敷、大ボラ、そして、どんな知能指数でも楽しめる公平で平等で民主的な分かりやすさ(要はバカ)、これまたアメ公の特徴だ!殴ったり蹴ったりすれば、アクションに合わせて擬音が飛び出るなど、ポップでキッチュな画面にバットマンとロビンが大活躍です。悪役たちにも陰なんか微塵も感じられず、『ヤッターマン』のドロンジョ一味のように、明るく楽しく悪事に励んでいます。その甲斐あってか、世界首脳粉末化計画が、なんと一時は成功してしまうのである!意志あるところに道は通ず、頑張れば必ず報われるという教訓が込められた素晴らしい展開ですね。しかし、悪が栄えたためしはないということで、最後はバットマンによって邪魔されてしまうのですが、このときバットマンが採った大胆な解決策とは……。あぁ、ここから先は自分の目で確かめてほしい。これに驚かない人は人間ではありません。絶対に日本人にはできない発想です。いや、こういう精神構造こそ原爆を落としておいて、いけしゃあしゃあと正義を語る、あるいはグローバル・スタンダードと称して自分のやり方を押し付ける図々しいアメリカの象徴だと痛感しちゃった次第であります。まぁ、そんな難しいことを考えなくても、バカ笑いして済ませばいいんです。同じように、鯨を食うな!なんて言われても鼻で笑ってやればいいのです。広川太一郎の軽快な二枚目演技も安定感抜群で、最高品質のアメリカン・ヒーロー・ムービーと言っていいでしょう。


copyright©Daikichi_guy 1999-2020  all rights reserved.